まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 予防と癒しを叶える漢方ブレンド茶「体質改善への始まり」
 

予防と癒しを叶える漢方ブレンド茶「体質改善への始まり」

2025/01/10
予防と癒しを叶える漢方ブレンド茶「体質改善への始まり」

前回の記事では、更年期前のプチ不調に対する漢方薬の活用法についてお話ししました。

今回は、漢方薬と同じ考え方を持ちながらも、より手軽に日常生活に取り入れられる "漢方ブレンド茶" についてご紹介します。



漢方ブレンド茶とは?

漢方ブレンド茶は、漢方薬と同様に体全体のバランスを整えることを目的としていますが、薬ではなく日常的に楽しめるお茶として作られています。

漢方医学の知識をもとに、さまざまな薬草やハーブをブレンドし、一人ひとりの体質や悩みに合ったものが選べるのが特徴です。


例えば


冷え性に悩む方には、体を温める生姜やシナモンが配合されたブレンド。

冷え性にもタイプがあり、全身が冷えやすい "陽虚型" と、手足の末端だけが冷える "血虚型" などがあります。


イライラやストレスが多い方には、心を落ち着けるカモミールや菊花を含むブレンド。

これも、ストレスで気の巡りが滞る "気滞型" や、血不足からくる "血虚型" に分類されます。


むくみが気になる方には、水分代謝をサポートするハトムギやトウモロコシのひげを使用したブレンド。

むくみの原因も、体内に余分な水分が溜まる "水毒型" や、血流の滞りによる "瘀血型" などがあります。


出ている症状にも、その人がどのタイプかによってブレンドする内容も変わってきます。

このように、目的や症状に応じたさまざまな選択肢があるため、自分に合ったものを見つけやすいのが魅力です。



漢方薬と同じ考え方で作られる

漢方ブレンド茶は、単においしいお茶としてではなく、漢方薬と同じように "気・血・水" や陰陽、五行などの考え方をベースに作られています。

たとえば、冷えを改善するブレンドは、体を温める作用のある素材を重視し、心のバランスを整えるブレンドでは、気の巡りをスムーズにする素材が使われます。


ただし、漢方薬と異なる点は、ブレンド茶は強い効果を期待するものではなく、日常的に飲み続けることで体質改善を目指すという点です。

飲みやすさも重視されているため、毎日の習慣に取り入れやすいのもメリットの一つです。



自分に合ったブレンド茶を選ぶために

漢方ブレンド茶を試す際には、自分の体質や今の体の状態を知ることが重要です。

冷えやストレス、疲れやむくみなど、何に悩んでいるのかを考え、それに合ったブレンドを選びましょう。


体質診断をもとにしたカスタマイズ漢方ブレンド茶の提案も行っています。お気軽にご相談ください。