まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 春の薬膳講座、いよいよ本日!初のリアル講座に向けての準備と心境
 

春の薬膳講座、いよいよ本日!初のリアル講座に向けての準備と心境

2025/03/08
春の薬膳講座、いよいよ本日!初のリアル講座に向けての準備と心境

今日はいよいよ、「春の薬膳講座」開催日です!

実は、今回の講座が私にとって初めてのリアル講座。

普段はオンラインでのサポートや講座を中心に行っているため、実際に参加者の皆さんと顔を合わせてお話しするのは、ワクワクする反面、緊張もしています。


この数日間、講座の準備に追われていたのですが、やっぱり「初めて」のことは特別ですね。

頭の中では講座の流れや、伝えたい内容がぐるぐる巡っていて、夜布団に入ってもなかなか寝付けませんでした💦


でも、この年齢になってもこんな風にドキドキする経験ができるのは、きっと細胞が活性化しているから!
何歳になっても新しいチャレンジをすることで、心も身体も若返るような気がしています。



緊張をサポートする抗酸化ケア

緊張や刺激で細胞が活性化すること自体はとても良いことですが、同時に活性酸素も出やすくなります。

そこで、私はしっかりと抗酸化ケアを行っています!


  1. 美健茶: ビタミンやポリフェノールが豊富で、体の内側から抗酸化サポートしてくれる私の強い味方です。
  2. 薬膳食材: 春の肝のケアに良い「クコの実(ゴジベリー)」や、解毒作用のある「ハトムギ」、ストレスを和らげる「菊花茶」などを取り入れています。
  3. 抗酸化食品: ビタミンCが豊富な柑橘類や、ポリフェノールを含むベリー類、ザクロジュースやプルーンジュースも積極的に飲んでいます。


これらを意識して摂取することで、緊張やストレスが身体に及ぼす影響を和らげ、今日の講座に万全の体調で臨めるようにしてきました。




薬膳の面白さを再確認

講座のテキストを作成する中で、改めて「食は薬になる」という薬膳の魅力を実感しました。


薬膳の素晴らしいところは、普段の食事がそのまま身体のケアに繋がる点です。

「疲れたときはこの食材」「冷えが気になるならこれ」と、自然の力を活かして身体を整える知恵は、奥が深くて面白いですね。


今回の講座では、参加者の皆さんにも「食べること」が持つ可能性を感じていただけるよう、わかりやすく楽しくお伝えしたいと思っています。



 いよいよ本番!全力で楽しみます

「緊張しないように」と思うと逆に緊張してしまうので、今は「楽しもう!」と意識を変えるようにしています。


  • 講座で伝えたいこと: 春の薬膳の魅力や、季節に合わせた身体のケア方法。
  • 皆さんと共有したい時間: ただ学ぶだけでなく、リラックスした雰囲気の中で、参加者同士が交流できる時間も大切にしたいです。


春は、心も身体も新しいことを始めやすい季節。

私も今回の講座を通じて、さらに学びと成長が得られるよう、精一杯頑張ります!


応援してくださる皆さん、本当にありがとうございます。

素敵な時間を皆さんと共有できることを楽しみにしています😊