前回のブログで、自然と共存する暮らしを簡単に取り入れる方法についてお伝えしました。
今回は、さらにその一歩先へ進み、自然と共存するために欠かせない「五感を磨くこと」についてお話しします。
五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚のことです。
これらの感覚を通して、私たちは自然とつながり、心身のバランスを整えることができ直感がさえることにもなります。
しかし、現代の生活では、デジタル機器や人工的な環境に囲まれて五感が鈍ってしまうこともあります。
そこで、五感を磨き直すためにできることを具体的にお伝えします!
視覚:目に入るものを意識する
自然の美しさに目を向ける習慣を持つ。例えば、日の出や夕焼け、植物や花の色彩などを観察する。
また、いつもいる場所、会社のデスクや家の部屋の環境も重要、なにげなく目に映るもの、散らかっていたり、歪んでいたりすることも影響を受けます。自然の色彩に触れる、整えることで癒しの効果を感じられます。
長時間のデジタル画面の使用や、視覚的に疲れを感じる人工的な光や派手な広告を見る時間を減らしていきましょう
聴覚:耳に入る音や言葉を選ぶ
自然の音を意識的に取り入れる。鳥のさえずりや川のせせらぎ、風が木々を揺らす音などは、リラクゼーション効果を高めます。また、穏やかで優しい音楽やポジティブな言葉を聞く習慣もおすすめです。
騒音やネガティブな言葉、不快な音環境はストレスを引き起こしやすいため、できるだけ避けましょう。
嗅覚:香りで心を整える
天然の香りを日常に取り入れる。エッセンシャルオイルやハーブ、花の香りは、リラックスや集中力アップに効果的です。
人工的な強い香料や化学物質が含まれる芳香剤は、心身に負担をかけることがあるため避けるようにしましょう。
触覚:触れるものを大切にする
心地よい自然素材に触れる。例えば、木製の家具、リネンやコットンの布、温かいお湯や柔らかな草の感触など。体に直接触れるものが快適であることが、心身のバランスに良い影響を与えます。
合成素材や硬く不快な素材、ストレスを感じる触覚刺激を避けることが大切です。
味覚:口に入れるものを見直す旬の自然食品を選び、素材の味を活かしたシンプルな食事を心がける。陰陽五性に基づいた食材選びを取り入れることで、体質改善にもつながります。過度に加工された食品や添加物が多いものを控える。これらは体のバランスを乱す原因になりがちです。
五感と陰陽五性の関係
五感は、陰陽五性とも深い関係があります。
自分の五性の特徴を理解し、それに合わせた五感の磨き方を実践することで、自然とのつながりをさらに深めることができます。
五感を磨き、自然と共存する暮らしを始めたいと考えている方に向けて、陰陽五性サポートのモニター募集を行います。
名前や生年月日から導き出される陰陽五性のバランスを診断し、あなたに合ったアドバイスを提供します。
五感を整える習慣を取り入れることで、心と体が軽くなり、毎日の生活がより充実したものになるはずです。
この機会にぜひご参加ください!
詳細は公式LINEやブログで近日発表します。気になる方はぜひチェックしてくださいね!