まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 自分をご機嫌にする環境づくり 〜寝室編〜
 

自分をご機嫌にする環境づくり 〜寝室編〜

2025/02/11
自分をご機嫌にする環境づくり 〜寝室編〜

これまで、玄関やトイレを整えることで気の流れを良くし、運気を上げる方法をお伝えしました。

今回は、「寝室」についてのお話です。


寝室は、 潜在意識に深く関わる場所 。

私たちが 寝ている間は無意識(潜在意識) の状態になり、

この潜在意識は行動の99%を支配していると言われています。


つまり、寝室の環境が心地よいかどうかで、無意識のうちに人生の質が変わる のです。

活性しすぎる環境ではなく、落ち着ける空間 にすることが重要。






良質な眠りと運気を高める寝室の整え方

  1. ベッド選びが大切! マットが運気を左右する

    風水的にはベッドを使うのがおすすめ 。そして、特に大事なのが マット

    💡ポイント

    ✅ ふかふかで心地よく、豊かな気持ちになれるもの を選ぶ

    ✅ 安いもので妥協せず、自分の体に合ったマットを選ぶ

    ✅ ベッドは ヘッドボード付きが◎


    また、 頭は壁につけることで、安定感のある眠りにつながります。逆に、窓側に頭を向けるのはNG 。

  2. ベッドの配置は超重要! 運気を下げないために

    風水では、ベッドの位置が運気に大きく影響すると考えられています。


    NGな配置

    ❌ 扉の正面にベッドを置く→ 気が直接当たり、落ち着かない
    ❌玄関から入って直線上に寝室がある → 気が流れすぎて疲れやすくなる


    ベッドの頭は壁に寄せることで安定し、頭の上の空間が少なくなるため安心して眠りやすくり、外気の影響を受けにくくなります。

  3. 統一感のあるインテリアでリラックス空間をつくる

    寝室は 落ち着くための場所なので、インテリアも統一感をもたせるのが大切。

    枕やクッションを偶数でそろえるのもおすすめです。

  4. 照明は最小限に。間接照明がおすすめ

    寝室は夜の陰の気に合う空間にすることが重要。

    明るすぎる照明は、交感神経を刺激してリラックスできなくなります。

    スポットライトや間接照明で柔らかく温かみのある光で落ち着かせ、夜はなるべく照明を落とすことで良質な眠りを促します。


    理想は 帰宅とともに眠りに向かう環境をつくること 。

    夜は「眠る準備」を意識して、少しずつ光を落としていきましょう。

  5. 寝室には動きのあるものを置かない! 活性化させないために

    寝室は 落ち着く空間にする。そのため、動きのあるものは気を活性化させてしまうのでNGです。


    置かないほうがいいもの

    ❌ ゴルフバッグ、ヨガマット、運動器具 → 動的なエネルギーで落ち着かない

    ❌ キャンプ用品などのアウトドアグッズ→ 外のエネルギーが強すぎる

    寝室には、静かで穏やかな気を保つことを意識しましょう。

  6. ベッド下の収納は基本NG! 清潔に保つことが大切

    ベッドの下にものを収納すると、気の流れが滞り、運気が下がると言われています。


    NGポイント

    ❌ ほこりが溜まりやすく、邪気の温床に

    ❌ 使わないものを入れっぱなしにすると、停滞したエネルギーが広がる


    どうしても収納が必要な場合は?

    ✔ 清潔を保つ! 定期的に掃除する!

    ✔ 使わないものは処分し、整理整頓を心がける

  7. 観葉植物はNG! でもフェイクグリーンはOK

    風水では、 観葉植物は気を活性化させるため、寝室には不向きとされています。

    寝室は 静かで穏やかな空間 であるべきなので、成長する植物のエネルギーが強すぎるのです。


    🌿 OKなもの

    ✅フェイクグリーン(造花) → 自然な雰囲気を演出できる



寝室を整えて、運気と健康をアップ!

寝室は 無意識の世界に入る場所 であり、人生の3分の1を過ごす場所でもあります。

その環境を整えることで、心と体の健康が整い、自然と運気も上がる のです。


✅ ベッドは壁につけ、ヘッドボード付きが◎


✅ 扉の正面、玄関から直線上の配置はNG


✅ インテリアは統一感をもたせる


✅ 照明は間接照明を使い、夜は暗めに


✅ 動きのあるもの(運動器具、アウトドア用品)は置かない


✅ ベッド下収納は避け、清潔を保つ


✅ 観葉植物はNG、フェイクグリーンならOK




まずは寝室のチェック&整え直し をしてみませんか?

環境が変わると、気の流れが良くなり、心身のバランスが整い、自分をご機嫌にすることにつながるはずです!