まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. トイレを整えて運気アップ! 健康と気の流れを良くする秘訣
 

トイレを整えて運気アップ! 健康と気の流れを良くする秘訣

2025/02/10
トイレを整えて運気アップ! 健康と気の流れを良くする秘訣

前回のブログでは、玄関を整えて気の流れを良くする 方法をお伝えしました。

今回は、 トイレ についてのお話です。


トイレは 「陰の気」 が多く、邪気が溜まりやすい場所。

この邪気は運気の乱れや病気の原因 となり、家全体のエネルギーにも影響を及ぼします。

特に、下半身と関連 するため、冷えやむくみ、婦人科系の不調にも関わる重要な場所です。


では、 運気を整え、健康を守るためのトイレのポイント をご紹介します。



トイレの気を整えるポイント

  1.  トイレでのスマホ・メールはNG
    トイレは邪気が溜まりやすい場所なので、 長居するのはNG 
    特に、トイレでスマホを見たり、メールをしたりすると邪気が自分にまとわりつく と言われています。
    不要な情報を目にして気持ちが乱れたり、運気を落とす原因になることも。
    トイレは「用を済ませたらすぐに出る」を意識しましょう。
  2. 飾るなら絵、でも人や動物の写真はNG

    トイレに何か飾るなら、風景や植物の絵 がおすすめ。ただし、人や動物の写真はNG です。

    写真にはエネルギーが宿るため、トイレに飾るとその人や動物の気が影響を受ける と考えられています。

    トイレに飾るなら、自然を感じる絵 や、穏やかなエネルギーを持つものを選びましょう。
  3. カレンダーや本もNG

    トイレにカレンダーや本を置くのも避けるべき です。
    カレンダーは時間の流れを表すものなので、トイレに置くと 運気が流れてしまうと言われています。

    また、本や雑誌を置くと、悪い気を吸収して溜めこんでしまいます。
    また、トイレで本や雑誌を読んで長居をするのも 悪い気が溜まりやすくなります。
    トイレに長時間いることで、自分の気が陰に傾き運気が下がってしまいます。

  4. 香りは天然のものを使う

    トイレの香りには アロマやお香などの天然のものを選ぶ ことが大切です。

    化学薬品系の芳香剤は邪気がつきやすいとされ、運気を乱す原因になることにもなります。

    自然の香りを取り入れることで、トイレの気の流れがクリアになり、心地よい空間に変わります。

  5. ファブリックは色をそろえる! 明るく温かみのあるものを選ぶ

    トイレマットやスリッパ、タオルなどのファブリック類は、統一感をもたせることがポイント。

    色は、温かみのあるものや明るい色を選ぶことで、陰の気を和らげ、気の流れをスムーズにできます。

    特に 黒や暗い色ばかりにならないように気をつけましょう。



トイレを整えて、家も健康に! 自分をご機嫌にする環境づくり

トイレは 住まい全体の気の流れを左右する 重要な場所です。

邪気が溜まらないように整えることで、家全体が健康的なエネルギーに包まれます。

そして、自分をご機嫌にするためには、快適な空間で過ごすことが大切 です。


✅トイレでスマホを見ない!


✅飾るなら絵を、人や動物の写真はNG!


✅カレンダーや本は置かない!


✅ 香りは天然のものを!


✅ファブリックは統一し、明るく温かみのある色を!


まずは できることから始めて、トイレの気を整えてみませんか?

トイレを整えると、気の流れが変わり運気が上がり、健康にも良い影響を与えることを実感できるはずです!