まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 春の不調別!あなたにぴったりの美健茶は?
 

春の不調別!あなたにぴったりの美健茶は?

2025/03/13
春の不調別!あなたにぴったりの美健茶は?

春は気温の変化が激しく、自律神経のバランスが乱れやすい季節です。

また、花粉や寒暖差による体調不良、精神的なゆらぎなど、さまざまな不調が現れがちです。


そんな春におすすめの美健茶を、不調別にご紹介します。


1. 頭がぼんやり&目の疲れには『蒼』

春は新生活が始まり、パソコン作業やスマホを見る時間が増えることで、目の疲れや頭のぼんやり感が気になることも。

『蒼』は、ウーロン茶のスッキリとした風味に加え、みかんの皮の香りがリフレッシュ効果をもたらします。


おすすめポイント

  • みかんの皮と桑葉が目の健康をサポート
  •  めぐすりの木がクリアな視界をサポート
  •  仕事や勉強のお供にぴったり



 2. 気分が落ち込みがち&眠りの質が気になるなら『緋』

春は環境の変化が多く、精神的に不安定になりがちです。

『緋』は、漢方で「安神(あんじん)」と呼ばれる、精神を安定させる作用のある食薬をブレンドしています。


おすすめポイント

  •  緑茶のカテキンがスッキリ感をサポート
  •  なつめの自然な甘みでホッと一息
  •  夜交藤と合歓皮がリラックスを促し、心を落ち着かせる


 3. なんとなく疲れが取れない&胃の調子がイマイチなら『黄』

春は生活リズムが変わり、食事の時間が不規則になりがち。

『黄』は玄米茶の香ばしさとリコリスの甘味が絶妙に調和し、胃の調子を整え、気持ちを落ち着かせます。



おすすめポイント

  •  玄米茶の香ばしさで食欲アップ
  •  リコリスの甘みが心を落ち着かせる
  •  食後のお供やリラックスタイムに最適



 4. 冷えやむくみが気になるなら『白』

春でもまだ朝晩は冷え込み、体が冷えやすくむくみが気になることも。

『白』は、黒豆茶の香ばしさと生姜のほのかな香りが特徴で、体を内側から温め、スッキリと過ごすのにぴったりです。


おすすめポイント

  •  黒豆茶のポリフェノールが美容と健康をサポート
  •  はと麦が体の巡りを良くし、むくみ対策に
  •  生姜が体を温め、冷えをケア



 5. 年齢による不調や寒暖差に負けたくないなら『玄』

年齢を重ねると、寒暖差の影響を受けやすくなり、体の巡りが滞りがちに。

『玄』は、ほうじ茶と杜仲葉のスッキリとした風味が特徴で、エイジングケアを意識したい方におすすめです。


おすすめポイント

  •  ほうじ茶の香ばしさでほっとひと息
  •  杜仲葉とくみすくちんがスッキリをサポート
  •  体の巡りを整え、アクティブな毎日を応援


春の不調に合わせた美健茶を選ぶことで、日々の生活がより快適に。
ぜひ、あなたの体調や気分に合ったお茶を見つけて、春を健やかに過ごしましょう!

🌿 あなたのお気に入りの美健茶はどれですか?ぜひ試してみてくださいね!
美健茶のご紹介はこちら