まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 冷えやすい人必見!温めることで花粉症が楽になる理由
 

冷えやすい人必見!温めることで花粉症が楽になる理由

2025/03/21
冷えやすい人必見!温めることで花粉症が楽になる理由

花粉症の症状がつらい季節、あなたは体が冷えやすいと感じたことはありませんか?

実は、「冷え」と「花粉症」には深い関係があるのです。

漢方の視点で見ると、体を温めることで花粉症の症状を和らげることができる理由が分かります。



漢方の視点:花粉症と「水」と「火」のバランス

漢方では、体のバランスを「陰陽」や「五行」の考え方で捉えます。

特に、花粉症は「水(すい)」と「火(か)」のバランスの乱れ と関連しています。



「水」が過剰になると?

  •  余分な水分が体内に滞ることで、鼻水が止まらない
  •  むくみやすく、冷えやすい
  •  免疫力が低下し、外部の刺激(花粉)に過敏になる



「火」が不足すると?

  •  体が冷え、血流が滞る
  •  消化機能が落ち、腸内環境が悪化(腸内環境は免疫と深く関係)
  •  免疫力が低くなり、花粉に対して防御力が弱くなる


このように、「水」が多すぎたり「火」が足りなかったりすると、花粉症の症状が悪化しやすくなるのです。




 体を温めることで改善できる理由

🌿1. 血流を促進し、免疫力を高める


体を温めると血流が良くなり、免疫細胞がスムーズに働くようになります。

結果として、花粉に対する過剰な反応が抑えられます。



🍵 2. 余分な水分を排出し、鼻水やむくみを改善


体が冷えていると、余分な水分が排出されにくくなります。

温めることで代謝が活性化し、鼻水やむくみが和らぎます。



💡 3. 腸内環境を整え、アレルギー症状を軽減


冷たい飲食物を控え、温かい食事をとることで腸内環境が改善され、免疫バランスが整いやすくなります。



 花粉症対策におすすめの温め習慣

✅ 温かい食べ物・飲み物を意識する

  • しょうが湯やシナモンティーで内側からポカポカ
  • 根菜類(にんじん、大根、生姜)を積極的に摂る


✅ 冷たい飲食を避ける

  •  氷入りの飲み物を控える
  •  生ものや冷たいスイーツはほどほどに


✅ 首・お腹・足元を温める

  •  スカーフや腹巻を活用
  •  足湯やお風呂で体を芯から温めましょう!