まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 美健茶にちょいプラス!春の花粉症対策ブレンド
 

美健茶にちょいプラス!春の花粉症対策ブレンド

2025/03/29
美健茶にちょいプラス!春の花粉症対策ブレンド

春の不調といえば、やっぱり花粉症。

鼻水、鼻づまり、目のかゆみ…できれば薬に頼りすぎず、自然にケアしたいですよね。

そんな時、いつもの「美健茶」にちょい足しするだけで、花粉症対策にもなるお茶に早変わりするんです!



「美健茶」とは?

私の提供しているオリジナルブレンド「美健茶」は、体の巡りを整え、内側から健やかに整えるお茶。

日々の体調管理にぴったりで、冷えやむくみ、疲れが気になる方にもおすすめです。


5種類あり体質や気分に合わせて選べます。
美健茶診断で選んでみてくださいね。


そこに、春の不調に合わせた素材をプラスすることで、花粉症対策に特化したケアができるようになります。



 花粉症対策におすすめの“ちょい足し素材”と効能

🟡 はぶ茶(決明子)

腸を整える作用があり、便通をサポート。花粉症の背景にある「腸内環境の乱れ」にアプローチ。

🟣 菊花(きっか)

目のかゆみや充血が気になる方に。熱を冷まし、目と頭の不快感をやさしく和らげます。

🌿 ドクダミ

体内の毒素排出を助ける「解毒」の代表ハーブ。肌荒れや鼻づまりが強い方におすすめ。

🔴 クコの実(枸杞子)

目や粘膜の潤いをサポート。疲れ目、乾燥、イライラが気になる時に。

🧡 生姜

体を温め、巡りを良くする万能素材。冷えによる鼻水やだるさ、免疫力の低下を感じる時に。

💜紫蘇(しそ)

抗アレルギー作用があり、鼻のムズムズやくしゃみに。気の巡りも良くしてくれます。

🍊 陳皮(ちんぴ)
みかんの皮を干したもの。消化を助け、気の巡りを整え、胃腸が弱りやすい春の養生に。

❤️ なつめ(棗)

補血・滋養に優れ、花粉症による疲労感や睡眠の乱れにも。味もほんのり甘く、飲みやすさUP。



飲み方のポイント

美健茶をベースに、気になる症状や体質に合わせて1~2種類をプラスしてブレンドしましょう。


例:

  •  目のかゆみ+疲れ → 美健茶+菊花+クコの実
  •  鼻づまり+だるさ → 美健茶+ドクダミ+生姜+陳皮
  •  緊張しやすく疲れが取れない → 美健茶+なつめ+紫蘇


春は「肝」のエネルギーが高まると同時に、バランスを崩しやすい季節。

美健茶に少しだけ手を加えることで、自分の体にやさしく寄り添う“春の花粉ケアティー”が完成します☕🌸

ぜひ、あなただけの春ブレンドを楽しんでみてくださいね。

花粉症から本気で脱却したい方へ

「毎年、症状が出てから対処するだけになっている」「体質そのものを整えて、もう花粉症に悩まされない春を迎えたい」


そんな方には、漢方の視点で根本から整える「花粉症対策 漢方養生茶講座」がおすすめです。


「薬に頼るのをやめたい」「ナチュラルに花粉症を乗り越えたい」そんなあなたを、全力でサポートします🌿


 講座の詳細・お申し込みは下の講座紹介をご覧ください!
▼▼▼