まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 春の疲れを感じるのはなぜ? 陰陽五性で心と体をリセット!
 

春の疲れを感じるのはなぜ? 陰陽五性で心と体をリセット!

2025/03/05
春の疲れを感じるのはなぜ? 陰陽五性で心と体をリセット!

春になると「なんだか疲れやすい」「やる気が出ない」「眠い」と感じることはありませんか?

特に、40代の更年期世代の女性は、季節の変化に加えてホルモンバランスの影響も受けやすいため、より疲れを感じやすくなります。


今回は、春に感じる疲れの理由と、陰陽五性を活かしたリセット方法についてご紹介します。




 なぜ春は疲れを感じやすいの?

 季節の変化が体に影響する理由

  •  気温差や日照時間の変化に、体が順応しきれないことがあります。
  •  自律神経が乱れやすく、睡眠の質が下がることも。
  •  特に「春バテ」と呼ばれるように、エネルギーが不足しがちです。


 冬に溜め込んだ疲れが出やすい時期

  •  冬の間に代謝が低下していたため、春にエネルギーが不足しやすくなります。
  •  体が「活動モード」に切り替わる際、エネルギーを消耗し、だるさを感じます。




陰陽五性で心と体をリセットする方法

 

1. 美健茶で内側からサポート

陰陽五性では、五性のバランス(木・火・土・金・水)を見て、

「どの要素が不足しているのか」「どの要素が過剰なのか」を判断して美健茶を選びます。


一人ひとりの体質や今の状態に合わせた美健茶を取り入れることで、自然とバランスが整いやすくなります。

 

 2. 食事で陰陽五性を取り入れる

「春の食材を活かす」

春キャベツ、菜の花、アスパラガス、山菜など、体をスムーズに動かす食材を積極的に摂りましょう。

「温かいものと軽いものをバランスよく」

冷たいものを避け、温かいスープやお粥など、消化に優しい食事を心がけます。


「陽」を補う食材(温かい料理、根菜、スパイス)

「陰」を調整する食材(緑の野菜、豆類、少しの酸味)

を意識することで、春の疲れを和らげる効果が期待できます。

3. 無理のないセルフケアを心がける

「朝の光を浴びる」

自律神経を整えるために、朝起きたら窓を開けて光を取り入れます。

「小さな運動を取り入れる」

散歩やストレッチなど、負担の少ない運動から始めると、心地よく体がほぐれます。

「しっかり休む」

疲れを感じたら、無理に動くのではなく、昼寝やリラックスタイムを取ることも大切です。


「陽」の時間(午前中)は体を動かし、エネルギーを蓄える時間にする

「陰」の時間(夜)は心を落ち着け、リラックスする習慣を作る

陰陽の過ごし方で、体内のリズムを整えることができます。


 4. 気持ちをリセットする習慣を取り入れる

「感情を書き出すワーク」

今日の気分をノートに書くことで、自分の心の状態を客観的に見つめることができます。

「楽しい予定を作る」

花を見に行く、カフェでのんびりするなど、小さな楽しみを取り入れると、心にゆとりが生まれます。


「木」のエネルギーを取り入れる(自然に触れる、散歩をする)

「水」のエネルギーを活かす(リラックスする、感情を落ち着ける)

五性のエネルギーを取り入れ活かすことで、心のバランスが整いやすくなります。



無理せず、春を楽しむために♪

春はエネルギーが動き出す季節。無理せず、少しずつ体と心を整えることが大切です。

陰陽五性の知恵を活かして、自然とバランスが取れるようにサポートしていきます。


もし、陰陽五性サポートに興味があれば、お気軽にご相談ください!

一緒に、無理せず楽しく、春を楽しみましょう♪