まだまだこれから!ガチガチでチカラが抜けないあなたへ

40代、更年期前の女性のための心と体のケアサロン
漢方・アロマ・骨格矯正で、がんばりすぎる私をゆるめて“自然体”に戻す場所
  1. ブログ
  2. 更年期女性のための春の体調管理術 〜冷え対策とホルモンバランス調整〜
 

更年期女性のための春の体調管理術 〜冷え対策とホルモンバランス調整〜

2025/03/17
更年期女性のための春の体調管理術 〜冷え対策とホルモンバランス調整〜

春は気温の変化が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。

特に更年期の女性は、 のぼせ・冷え・不眠 などの症状が出やすくなるため、体調管理が重要になります。


更年期女性が春に注意すべき冷え対策 と ホルモンバランスを整えるセルフケア を紹介します。




1. 春に更年期女性が特に注意すべき症状

更年期は エストロゲンの減少 によって自律神経が乱れやすく、季節の変化による影響を受けやすくなります。

春に出やすい症状には、次のようなものがあります。

🌸 のぼせ・ほてり(ホットフラッシュ)

  •  突然顔が熱くなる
  •  汗をかきやすく、急に寒くなることがある


🌿 冷え・手足の冷え


  •  体の中心は温かいのに、手足が冷たい
  •  血流が滞りやすく、むくみやすい


😴 不眠・寝つきが悪い


  •  夜中に目が覚めやすい
  •  日中の疲れが取れにくい


💨 気分の浮き沈み


  • イライラしやすく、落ち込みやすい
  •  急に涙が出ることがある

これらの症状は ホルモンバランスの乱れ や 血行不良 によるものが多いため、春に適したケアを取り入れることが大切です。




2. ホルモンバランスを整える食事&漢方ブレンド茶

ホルモンバランスを整え、のぼせ・冷え・不眠 の症状を和らげるために、春におすすめの食材と漢方ブレンド茶を紹介します。


ホルモンバランスを整える食材


✅ 女性ホルモンをサポートする食材

  • 大豆製品(豆腐、納豆、味噌、豆乳):エストロゲンの補助
  • ナッツ類(アーモンド、くるみ):良質な脂質でホルモンの材料に
  • 鮭・青魚:EPA・DHAが血流を促進


✅ 自律神経を整える食材

  • 黒ごま・黒豆:血の巡りを良くし、ストレスを緩和
  • バナナ・玄米:セロトニンを増やし、リラックス効果
  • 根菜類(ごぼう、にんじん、大根):胃腸を温め、冷えを防ぐ



更年期女性におすすめの漢方ブレンド茶


  • 紅花茶(べにばな) → 血流を促し、冷え・のぼせのバランスを整える
  • なつめ茶 → 血を補い、イライラや不眠を和らげる
  • 生姜紅茶 → 体を温め、自律神経の乱れを調整する
  • よもぎ茶 → デトックス効果があり、ホルモンバランスを整える




3. 朝と夜にやると良い簡単なストレッチ・呼吸法

🌅 朝のストレッチ(血流アップ&冷え防止)

▶体側伸ばし → 両手を上げ、左右にゆっくり倒して脇腹を伸ばす(10秒×2回)


▶足首回し → 座ったまま足首を回し、ふくらはぎの血流を促す(左右10回ずつ)


▶ 軽いスクワット → 太ももの筋肉を動かし、全身の巡りを良くする(10回)



 

🌙 夜の呼吸法&リラックス法(自律神経を整える)

▶ 腹式呼吸 → ゆっくり4秒かけて息を吸い、お腹を膨らませる。6秒かけて息を吐く(5回繰り返す)


▶ 足湯&マッサージ → 足湯で体を温めた後、ふくらはぎを優しく揉む


▶ 寝る前のストレッチ → 仰向けになり、膝を抱えて腰を伸ばす(10秒×2回)



ポイント

  •  朝は 「巡りを良くする動き」 を意識する
  •  夜は 「リラックス&自律神経調整」 を重視する
  •  呼吸を深くすることで、ストレス緩和&睡眠の質を向上


更年期女性は ホルモンバランスの変化 によって、春の気温差や気圧変動の影響を受けやすくなります。

🌸 今日からできる簡単ケア
✅のぼせ・冷え・不眠の症状をチェック!
✅ホルモンバランスを整える食事&漢方茶を取り入れる
✅朝のストレッチ&夜の呼吸法で自律神経を整える

春の変化に負けず、心地よく過ごせる体作りをしていきましょう!
🌿あなたの春の不調に合ったケア、ぜひ試してみてくださいね!